【モノとコト】

「モノではなく、コト」というと、モノを否定してることになります。

「モノからコトへ」というと、つないでいくことになる。

モノとコトは表裏一体です。

 

ですから「モノが良くなくても、コトがあればいい」ではありません。

「いいモノにの裏側には、いいコトがたくさんある」ということ。

だからこそ、モノはスゴク大切なのです。

 

いいモノをつくっている人にこそ、その裏にあるコトを意識してもらって

しっかりと価値を伝えてもらいたい。

そんな商品やサービスが、いっぱいあると感じています。

 

 

#代表理事のひとり言#

関連記事

  1. 「売れる人」と「売れない人」の差とは?

  2. 【売れば勝ちの時代から】

  3. 【ほとんどが運】

  4. 【カリスマ経営者の脇に誰がいるか】

  5. 【認知度をあげても、売上げは上がらない】

  6. 販売員、営業マンはやめよう

    2,もう販売員、営業マンはやめましょう!

  7. 【たとえばお店のスタッフだとして】

  8. 【情報発信の前に】

  9. https://icons8.com/illustrations

    【できてないことを指摘される】

特集記事

  1. 価値が伝わる魔法の言葉
  2. 確実に伝わる販促物
  3. 販売員、営業マンはやめよう
PAGE TOP