【変わることは、捨てることから】

大きな変化は、

何かをプラスすることで起こるのではなく

大きなことをマイナスすることから起こり始める。

 

マイナスとは、捨てる、止める、削る、省く、手放すこと。

マイナスからはじめることでスペースができ、

そのスペースに何かが入り込み、混ざり合い、大きな変化になっていく。

 

例えるなら、

ペットボトルに青色の水がパンパンに入っている状態で、

少し赤色の水を足そうと思ってもこぼれ出すか、

多少入っても、大きな変化はない。

でも、まずパンパンに入っている青色の水を半分捨てて、

そこに赤色の水を入れると、混ざり合って紫になる。

そんな感じです。

 

大きな変化は、まず捨てることから。

捨てる勇気が、大きな変化のきっかけになります。

 

#代表理事のひとり言#

関連記事

  1. 【人は人を通して変わっていく】

  2. コト消費

    コト消費とは

  3. 【モノとコト】

  4. 【情報発信の前に】

  5. 【認知度をあげても、売上げは上がらない】

  6. 【たとえばお店のスタッフだとして】

  7. 【ありがとうと言ってもらい、売れること】

  8. お客様を知る見る聞く

    5,お客様を知る・見る・聞く

  9. 【言ってること・やっていること】

特集記事

  1. お客様を知る見る聞く
  2. 確実に伝わる販促物
  3. 価値が伝わる魔法の言葉
  4. マーケティング資格
PAGE TOP