【どうしたい】

「これから、どうしていきたいですか?」

これって、意外と答えれる人が少ない。

・めっちゃ海外旅行に行きたい
・海外で仕事がしたい
・世界を変えたい

なんでもOKなんですが、これが決まれば「どうすれば、それができるか」が明確になる。

 

大きな目標には、いくつかの階段が必要だし、
それほど大きくなければ、直接行動できる。

何にしても、意図をもって動くことが大切だなと感じるのです。

何気なしに動いているのと、
意図を持って動くのは全く違う。

何気なしに動くと、なんか上手くいったなぁとか、なんか上手くいかないなぁって感じで、
「なんとなく」は、いつまでたっても「なんとなく」

意図を持って動くと、上手くいったら意図が合っていたことで、
上手くいかないときは意図が間違っていたか、アプローチが間違っていたことに気付く。

だから、

・どうして上手くいったか
・どうして上手くいかなかったか

この2つが分かる。

これが大きい。

 

だって再現性が高まってくるから。

どうせやるなら意図を持って動きたいですね。

年単位で見ると、大きく変わってくるのは言うまでもありません。

 

 

#代表理事のひとり言#

関連記事

  1. そのままやってみる

  2. コト消費の裏側

  3. 【カンタンにできること】

  4. 【偏りとバランス】

  5. 【言ってること・やっていること】

  6. 【情報発信の前に】

  7. 価格競争から抜け出す2つの力

    3,商品力だけではやっていけない!価格競争から抜け出すための2つの力

  8. 【違いを探すより、同じところを見つけよう】

  9. 【売れば勝ちの時代から】

特集記事

  1. 確実に伝わる販促物
  2. お客様を知る見る聞く
  3. マーケティング資格
PAGE TOP