【1年後のイメージ】

1年後の具体的なイメージを持つ
これをやり始めてから、実現の可能性が圧倒的に高くなった

それまでは、目の前の課題を解決することだけに集中していた

でも、目の前の課題はどんどん変わり、いつまでたっても消えない

 

そんなとき「1年後は、どうなってたいの?」と師匠に聞かれ、

「今を目一杯やってたら、自然と1年後は築かれます!」
なんて言ってた自分がちょとはずかしい。

ゴール地点をイメージすると、間違いなくゴールに近づいていく。

ゴールが見えないと、どこに向かってるかが分からない。

 

ゴールは自然と見えるものでなく、
見ようとするから見えるものであると実感するのです。

少し先のゴールと、目の前のことに一所懸命

間違いなく、この2つが大切

 

#代表理事のひとり言#

関連記事

  1. 【たとえばお店のスタッフだとして】

  2. 価格競争から抜け出す2つの力

    3,商品力だけではやっていけない!価格競争から抜け出すための2つの力

  3. 【嫌いな理由】

  4. 【そこに愛はあるんか】

  5. 【カリスマ経営者の脇に誰がいるか】

  6. 【立ち位置】

  7. 【枠の外に探しにいこう】

  8. 商売の原点

    商売の原点とは

  9. 【変わることは、捨てることから】

特集記事

  1. マーケティング資格
  2. お客様を知る見る聞く
  3. 確実に伝わる販促物
PAGE TOP