【否定より、違いを知ること】

他人のSNSをみて
批判や否定って多いですよね。

できたら、自分との違いを感じたほうがいいのに
と思うのですが、それは僕だけの解釈でしょうか?

 

否定は否定を生み

理解は理解を生む

通常はこう考えるから、理解しようと思う。

 

だから面と向かって、否定や批判をする人はほとんどいないと思う。

でも、これが顔が見えない、名前も分からないとなると、
一気に否定や批判が増えるから不思議です。

 

否定は否定の連鎖を起こし、
理解は理解の連鎖を起こす。

 

自分自身は、否定されたいか
自分自身は、理解されたいか

自分がされたいことを、まずやるようにした方が良さそうです^^

 

#代表理事のひとり言#

関連記事

  1. 【たとえばお店のスタッフだとして】

  2. https://icons8.com/illustrations

    【できてないことを指摘される】

  3. お客様を知る見る聞く

    5,お客様を知る・見る・聞く

  4. 【枠の外に探しにいこう】

  5. 【嫌いな理由】

  6. 【カリスマ経営者の脇に誰がいるか】

  7. 【自分と自分のやることを信じ切る】

  8. マーケティング資格

    マーケティングの資格でスグに活用できるものが欲しい

  9. 【SearchとResearch】

特集記事

  1. 価値が伝わる魔法の言葉
  2. 販売員、営業マンはやめよう
  3. 確実に伝わる販促物
  4. マーケティング資格
PAGE TOP