コトマーケティング協会のシニアコンサルタントの多くは、
・自分がお世話になった業界の活性化
・自分の地元の地域の活性化
を目的に一緒に活動しています。
それは、それぞれの講師紹介を見ていただいても伝わると思います。
そんなシニアコンサルタントが中心になり、
今年(2021年)に入り、新たに業界ごとの活性化プランを考え動き始めました。
それを順に紹介していきますね。
今回は「リユース業界」のこと
シニアコンサルタントの福本さんについては、こちらをどうぞ
↓ ↓ ↓
https://koto-marketing.net/blog/2014/
【リユース業界の課題】
・業界が成長期から成熟期へ
・過当競争が多くみられる
・これまでの市場を奪い合い、新しい市場が開拓できていない
これらの課題を解決していくためには「新市場開拓」がテーマとなります。
ちなみに、リユースショップは多くの人が知っているけど、
リユースショップを利用したことのある人は35%~40%だと言われています。
いままでリユースショップを利用したことない人に来店してもらうには?
家庭には不要なものがいっぱいあるので、それをショップに持ってきてもらうには?
もしこれが可能になると、ものすごい大きな市場が見えてくるのです。
ちなみに、いまリユース市場は2兆円と言われていますが、
潜在的には37兆の市場があるとされているのです。
2兆の市場を争うより、37兆の市場を開拓するほうがいい。
誰もがそう思うけど、多くの人ができなかった経緯がある中で、
そのヒントがコトマーケティングにあると感じ取ってくれた福本さんと一緒に、
試行錯誤してきた結果ようやくたどり着きました。
「モノからコト、そしてヒトへ」
この発想で、新たな市場は開拓できます。
リユースショップは、最初は「なんでもリサイクルショップ」からはじまり、
年月が経つにつれて専門化してきた経緯があります。
例えば「子供服買取り専門店」「ゴルフ道具買取専門店」や
「金プラチナ買取り専門店」「ブランド品買取り専門店」など。
最近では、工具買取専門店などが人気です。
でも、これはあくまでモノの専門店化であり、
これを「コト」や「ヒト×コト」の専門店をつくるとどうなのか?
こんな仮説から始まったのが約3年前のこと。
シニアコンサルタントの福本さんを中心に、コツコツと事例を積み上げ、
実績をつくり、仮説を修正しながら、確実に積み上げてきたノウハウがあります。
そして、すでに新たな市場を開拓されていた企業もあります。
なんと、お客様の85%がリユースショップ未体験者というお店です。
この新たな視点とノウハウを、今年は業界の方にお伝えしようと、
立ち上げたのがコチラ
「リユース業界 新ビジネスモデル構築プロジェクト」
今年は、コラボのセミナーや、ビジネスモデル構築塾などを予定しています。
もし、既存市場を奪い合うのはイヤだ、疲れた。
独自の市場を開拓したいというかたは是非ご参加ください。
一緒に独自の市場を開拓していきましょう!!
このプロジェクトの主軸は、福本さんですが、
僕自身も思いっきり一緒にやらせてもらいます!
いまからワクワクしています♪
ワクワクを共有できる方、お待ちしていますね^^
●セミナーのご案内(外部リンク)
https://reuse-consulting.com/archives/2853
●シニアコンサルタント福本晃さんについて
講師紹介ページ(コトマーケティング協会)
福本晃さんの会社(株式会社A-DOS)のプロフィール
●協会へのお問い合わせ
事務局メールアドレス: info@koto-marketing.net

コトマーケティング協会代表理事。12年で1,200社以上の会社やお店と一緒に、売上アップや集客アップについて実践を繰り返し成果を出し続ける。商店街や温泉地など、地域の活性化にも意欲的に取り組み、実績も多数。年間の講演回数は80回を超える。