エステ会社の合同研修

協会にご依頼をいただき開催した勉強会の事例です。

エステの会社が集まっての合同研修で、
コト売りの勉強会を開催させてもらいました。

各会社の販促担当者が集まり、
コト売りの基本的な考えや視点を学んでもらった上で、
コトのPOPやコトの看板、チラシのつくり方をお伝えして実践してもらった中の一例です。

+++++++++++++

実践者:エステショップ

場所:京都府

受講講座:法人向け講座

+++++++++++++

チラシやPOPなどの書き方を学ぶだけでなく、
実践してみて、反応までを持ち寄り共有するところまでを実施しました。

大阪や京都、兵庫や愛知などでエステのお店を展開する会社が集まるなかで、
一番丁寧に結果を知らせてくれたのが京都のお店でした。

まずリーダーが興味を持って、自らやってみて、
それをスタッフと一緒に共有し、どんどん成果につなげておられるのが素晴らしいです。

このように、しっかりと数字で成果を見ることと、
反応してくれたお客様にお話を聞くことの両方をしながら、
「もっと、どうしたら伝わるのか」を一緒に考えていきます^^

社内にも共通言語ができて、
いっしょに楽しみながら実践されているのが印象的でした。

反応の良かったものだけでなく、反応の悪かったものも一緒に検証することで、
「何が伝わらないのか」「なぜ伝わらなかったのか」が分かることで、
確実に次につながっているんだなと感じます。

 

代表理事からのひとこと

スタッフにだけ実践させるというよりは、
まずはリーダーが実践して、実感したものをスタッフに共有する。

このパターンのほうが、成果に早くつながるようです。

エステのお店のスタッフの皆さんは、やはり女性が多く、
「皆で一緒に頑張ろう」という意識が強かったのも印象的です^^

 

関連記事

  1. 売れるチラシ: 伝える順番を変える♪ (見る人の知りたいコトが先~コチラの言いたいコトは後)

  2. 実践・花農家のPOP事例

  3. 売れるチラシ

    売れるチラシ:知らないことを教えることで反応アップ!

  4. 売れる DM

    売れるDM:誰に、どんな時に利用してほしいのか?

  5. 売れるPOP: 気づいていないコトに、気づいてもらう♪

  6. タイトル・キャッチコピーでココロを鷲掴み♪

  7. 売れるチラシ:知らないコトを教えてあげる

  8. ブラックボードで求人を!

  9. 正しいアンケート

    コトマーケティング的視点: 【コトを書くアンケート】で商売繁盛を目ざす♪

特集記事

  1. 販売員、営業マンはやめよう
  2. お客様を知る見る聞く
  3. マーケティング資格
  4. 確実に伝わる販促物
PAGE TOP